記事一覧

ハリポタ夢

 何となくで、また書いてみたくなったポタポタ。
 ワンコみたいな、接点があるようなないようなで、まあテケトーにやりたい。
 お相手は記憶リドルで。
 ワンコと一緒ならぬ、みたいな感じで↓

(日記といっしょ)
※まだリドルいません
続き

 魔法学校ホグワーツ。
 イギリスに位置するその学校は、普通の人間にとっては全く縁がない。
 その学校から『入学案内』の手紙が来たのは、もう数年前のことだ。

 自室で、長期休みの宿題として出された課題に取りかかろうとしていると、
「マリア! ちょっと来て!」
 階下から声がかかった。
 返事をし、マリアは開いたばかりの羊皮紙を閉じた。
 開け放した窓の外から、間延びしたさおだけ屋の商売アナウンスが流れてきていた。


 マリアは日本人だ。
 父親は普通のサラリーマンで、母親はバイトをしている主婦である。
 その間に生まれたマリアは、ホグワーツから手紙が来るまで、自分に魔法力があるなど知らなかった。
 というか、両親も知らなかった。
 魔法界とやらがあることすら知らなかったので、初めは何事かと思ったものだ。
 そんなマリアがホグワーツに通う許可を出してもらえたのは、ひとえに両親の面白い物好きが成せるわざだ。

 ホグワーツでは、どういう引き合わせか、ハリーというある種の有名人と友達だ。
 ハリーは魔法界では知らぬ人がいない、という勢いで有名。
 しかしマリアは、そもそも非魔法族だったから、ハリーの存在すら知らなかった。
 友達になるのに、有名性は関係ない。
 ただ、彼の周囲にはいつも波乱がある。
 起こる事件を省みると、自分は決して平穏な日々を送ってきた訳ではないと思う。
 ――まあ、日本で普通に学校行くのと比べちゃだめだよね。


 リビングの扉を開けると、母親が待ちわびたとでも言う顔で、テーブルについていた。
 紅茶を淹れて待っていたらしい。
 マリアは向かい側に座りながら、テーブルの上にある物を見、首を傾げる。
 それは一見すると、ただの薄い本みたいだ。
 しかも、結構年期が入っているような。
「母さん、これどうしたの」
「それがね、贔屓にしてるアンティークショップのダンディーな店主さんが、珍しいものだって言うから、買ってきちゃったの、100円で」
 いつからアンティークの店を贔屓にし出したんだとか、珍しいと言う割に100円(税込)で買ったのかよとか、突っ込みを入れたくなったが、あえて流した。
「で、これのどこに惹かれた訳」「だってマリア、ちょっと聞きなさいよ」
 聞いてるよ。
「これ、文字を書くと英語が浮かんでくるのよ! もうファンタジー好きなお母さん大興奮!」
 母の言葉に、マリアはしげしげとその本を見る。
 革製の表紙。
 ペラペラ中をめくるが、文字はない。
「母さん、文字なんて書いてないじゃん」
「そこが更に不思議な所よ! 書くと暫くして消えちゃうの!」
「……なんか、どこかで聞いたような、嫌な感じがするんだけど」
 確か、ハリーに関わる話だ。
 何気なく本の中裏表紙を見て、体が固まった。
 ……母さん、相変わらず訳の解らない運の持ち主で。
「カーサマ……これ、本じゃなくて日記だったりしない?」
「よく分かったわねえ。店主さんは、曰く付きの日記だって。確かに名前書いてあるものね! リドー? ルドー? そんな感じの人」
「……で、私にどうしろと」
「こっちが日本語でも、浮かぶ文字が英語なの。お母さんわかんない。だから教えてよ」
「……」
「お母さんこの日記が気に入ったの。言うこと聞かないと、今月はマリアの嫌いな料理のオンパレードで…」
「分かったよ」
 ため息をつきつつ、本の適当な所を見開きにし、渡されたボールペンで文字を書く。

 ――こんつは。なんか書いて。
 やる気なく書いてみる。
 すると、今しがた書いた文字が、ぐずぐずと紙の中に吸い込まれるように消え、別の文字が浮かんできた。

 ――Hello.

 返事がなけりゃよかったのに。
 マリアは続ける。

 ――May I have your name?

 ――This is Riddle.

 マリアは深々とため息をついて、

 ――I know.

 書いた。