黄昏よりし者



 肌にまとわりつく嫌な湿気を含んだ空気が、一体を取り巻く森――禁忌の森の、そう深くもない場所に、彼はいた。
 吟遊詩人レイム――いや、今や吟遊詩人ではなく、デグレア顧問召喚師、レイム、だ。

 ともあれ、彼は鬱蒼とした森の中で、一人、目を閉じて、静かに呼吸を繰り返していた。
「…世界に、魔王のカケラが満ちている…」
 静か過ぎる森に、彼の声が吸収される。
 ゆっくりとまぶたを開き、眼前に迫るようにして立ち並んでいる木々を抜け、小さく、いびつな円形状の場所で、彼の足は止まった。
 いつしか彼は、口の端を上げ、それにしては賢そうな表情で笑っていた。
 声は、立てず。
 美しい銀髪が、木々の間から流れ込んでくる風になびいた。

「…彼女の力は実に大きいが、扱いきれてはいないようだ…」
 彼女――とは、レイムが気にしている人間のうちの一人、の事だ。
 まだ気づいていないのだろう。
 自分の恐ろしい力に。
 もし、それを認識したのなら彼女は途方もない力の持ち主となる。
 それこそが、レイムの求めている物。
 ――だが、気づかせるには、一つの問題を解決しなくてはならなかった。

 レイムは、彼女の心に座を占めている、一つの<想い>に気がついていた。
 ”無色の派閥の乱”で、彼女が手にかけた人間。

 バノッサ。

 彼を自らの手で殺めてしまった事が、心の引っかかりとなり、必要以上に、自分の力を締め上げる事になっている。
 では、その死を偽りにしてしまったら、どうだろう?
 レイムはニヤリと笑い、地面に手を触れず、瘴気を振りまく魔方陣を書き上げた。
「彼女の力は、我々悪魔にとっては憎むべきものだが…使い方を知らないのであれば、格好の獲物だ」
 彼は薄ら笑いを浮かべたまま、魔方陣に向かって、手をかざした。
 綺麗な銀髪に、魔方陣から派生した紫色の光が映える。
 土くれが、ボコリと盛り上がっては、また元に戻る。
 木々が恐ろしげな声を上げ、周囲にこだました。

「魔王の片鱗を掴み、死を受け入れた従順な人間よ。お前の名を名乗るが良い」
 土くれが盛り上がり、木々が代わりと言う様に、名をざわめかす。

 バノッサ。
 バノッサ。

 木霊が教えたとおりの名を、満足げに耳にしたレイムは、手の平から、土くれに、魔力を与えてやった。
 だが、彼の魔王の片鱗はそれを受け入れたが、半分――人間として生きていた部分は、レイムの魔力を受け入れるどころか、吐きだしたようだった。
「…ふむ、では」
 レイムは作戦を変え、悪しき悪魔としての魔力ではなく、神聖な力を持つ悪魔の能力を拝借し、彼に植え付けてやった。
 彼はそれを、受け入れた。
 木霊が、恐ろしげな音を立てる。
 それは、木霊の声ではなく、ただ一人の―――人間として生きた男の、声だった。

『俺に、手を出すな』

 だが、レイムはその言葉を無視して、儀式を続けた。
 土くれを盛り上げさせ――、その形は、いつしかヒトガタになっていた。
 口の端を上げ、レイムの代わりに禁忌の森の木霊が、最後の呪文を言った。

現世へ帰還せよ

 土くれだったものの中から、人間が現れた。
 その人間は、かつて、バノッサと呼ばれた者だった。



「………ここは何処だ」
 バノッサは、混乱した思考を元に戻すかのように、頭を振った。
 肌寒さを感じ、身震いする。
 それで、今自分が裸なのだと知った。
「……なんだってんだ」
「気づかれましたか、バノッサ」
「あぁ?」
 バノッサは、声をかけられて初めて自分が見知らぬ男の前にいる事を知った。
 レイムはパチンと指を鳴らし、彼に旅装束と真っ黒なマントを、一瞬のうちに着せてやる。
 なにをどうされたのかと、不思議そうに自分にあてがわれた服を見ていたバノッサだったが、少なくとも寒さからは解放されたと知ると、礼の変わりに「ふん」と鼻を鳴らした。
 普通の人間であれば不快感を持ったかもしれないその行為は、悪魔であるレイムには、むしろ好意的に見える。
「さて、アンタが誰なのか言ってもらいたいね。てめえは俺の名前を知ってる。だが、俺は知らない」
「そうですね。自己紹介しましょうか。私はレイム。デグレアという国の、顧問召喚師です」
「召喚師……あいつらと同じかよ」
 あいつら。
 きっと、多分――や、リンカーとその仲間の事を言っているのだろう。
 表情が複雑になっているのを見て、バノッサがなにかを考えているのは分かったが、内容まではさすがに分からない。
 バノッサは、一時的とはいえ魔王と同化した。
 死してもなお、魔王の片鱗は彼の内にとどめられたままだった。
 だからこそ、こうして復活できたのだが……。
 だが、今の彼に――復讐心はない。
 残念な事だが。
「俺は死んだはずだ。てめえが余計な事をしたんだろう? また、リィンバウムの地を踏んでるって事はよ」
 バノッサは立ち上がり、レイムと対峙した。
 レイムの方は、微笑みを湛えたままだったが。
「余計な事とは、心外ですね…。蘇りたくはなかったと?」
「……俺は、はぐれ女――に止めを刺せと言った。あいつの手で、俺は『人間』になれたんだ。静かに眠っていたかった」
「それはそれは…仮にも魔王の片鱗を持つ人間の言葉とは…思えませんね」
「魔王の片鱗――今でも俺の中にあるのは、判る。だが、それを面に出して、また世界を混乱させるのは御免こうむるね」
 レイムの眉根が、寄せられる。

 ……この男、魔王の欠片に、翻弄されない――?
 憎しみが、増殖しない……。
 付け入る隙はあるものか?
 自主的に彼が動かないのであれば、考えなければならない。

「世界を混乱させるつもりはない――貴方は復讐を忘れたのですか」
「復讐だと? そんなもの、とっくの昔に決着がついてる。オルドレイクはもういない」
「違います。リンカーと、その一味に対して、ですよ」
 バノッサは、呆れたようにレイムを見た。
「トウヤの奴やフラットの面子、それとに対して、恨みなんぞ持っちゃいねーな」
 これは、本格的に参った。
 レイムは自分の考えが、思い切り計算違いをしていた事に、気づいたのだ。
 バノッサの中には、確かに魔王の一部が存在する。
 強い、残り香だ。
 けれど、彼には以前持っていたような復讐心はなく、誰かを憎悪する気持ちもない。
 通常であれば、魔の力の一部を与えられた人間は、耐え切れずに発狂するか、魔物になるか――悪魔の配下になる事もしばしば。
 この世のものでなくなったとしても、魂は<人間>として転生できず、年を経て憎悪と苦痛を蓄積させ、悪霊としてこの世界をさまよう。
 無論、生き返らせれば、それまで持っていたよどんだ心も生き返る。
 世界を怨んで死んだなら、それもそのまま。
 だが彼はそれが全くない。
 半分は魔王だが、半分は純粋に人間だ。
 純粋な人間の部分が、これほどまでに強いとは……。
 レイムとて、蘇らせてしまったものをチリとは出来ない。
 バノッサの中にある魔王が、邪魔をするからだ。
「……では、君はどうして蘇ってこれたんでしょう?」
「…知るかよ」
「何か、あったはずですよ。貴方が気にする、何かが」
 ぴくり、と彼の肩が動いた。
 目線が定まらなくなり――それを隠すように、目を閉じる。
「あるんですね」
 レイムがニヤリと笑った。
 この男は、やはり――使える。
 付け入る隙が、あった。
 それも、かなり――大きな隙が。
 瞬間、レイムはバノッサの額に手を押し当て――呪いをかけた。
 目を閉じていたバノッサは瞬時に行動できず、その呪いを全く反応できないままに受けてしまい――。
 額に紋章が浮かび上がり、そして、消えた。
「バノッサ、私がいう事に従いますね?」
「………ああ」
 バノッサのが、ゆっくりと頷いた。
 目に生気はない。
 彼は――操り人となった。


「キュラー、良い人材ですよ」
「…この男は…」
 平原に駐屯しているデグレア軍のテントの一室で紹介され、キュラーは素直に驚きを表し――そうしてから、笑い始めた。
「この男を蘇らせるとは!」
 レイムも口の端を上げて笑った。
「しかし、どうやって…」
「簡単な事ですよ…。彼が気にしている『人間』を、引き合いに出してやっただけです」
「人間?」
 ええ、とレイムが笑った。
 バノッサは相変わらず無表情のまま、テントの隙間から見える平原を見据えている。

「この男も、人だったって事でしょう。深い罪悪感、そして、彼女への想いが、操り人へする隙を開けた」
「…彼女、とは?」
 キュラーの疑問に、レイムは意気揚々として答えた。

「彼女ですよ。。バノッサは――死してなお、彼女に罪悪感と愛情を抱いていたんですよ」





出しちゃいました〜バノッサ〜。
…また収拾が…(滝汗)

2003・4・12

back