Inside Blue 7 JUNE・16 ブルージェネシス総合病院に運び込まれた優美は、即刻、面会謝絶になった。 も弘樹も、メトロライナーの脱線から始まった流れるように過ぎていく事態に、少々思考が追いついていかない。 「……優美ちゃん、大丈夫かな」 弘樹がこぼしたひと言に、は返答する術を持たなかった。 ナイトメアが寄生したというナビの言葉を信じるならば――信じる他ないのだけれど――朝倉優美の精神活動は、最早彼女のものではなくなっている。 友達を、こんな異常な状態で失うのは初めてだ。 ナビは、ナイトメアなどの意識体は物質界にいるだけでエーテルを消費するから、そのために人間の身体――人のイデア――が必要なのだと言う。 言っているナビも、高次元意識体であり、やはり弘樹のイデアに住んでいなければ消えてしまう。 ナイトメアはナビのように共生ができない。 宿主を喰らいつくしてしまうから。 ――つまり、放っておけば優美はあのナイトメアに、完全に喰らわれてしまう。 揺るぎない事実として目の前にある事柄。 怒りとも悲しみともつかない感情が、胸の内に燻っている。 優美の病室に程近い椅子に座り、開くはずもない優美の病室の扉を見つめる。 弘樹も思考が空回りしているのか、無言のままだ。 列車事故での影響からか、目の前を看護士や医者が走り回っている。 慌しい中で自分たちだけが停止ているみたいだ、とは思った。 「……弘樹、私、なにか飲み物買って来るね」 「……」 立ち上がろうとしたの手を、弘樹が掴んだ。 どうしたのと問う目を向ければ、不安が入り混じった――けれど強い視線が返って来た。 「ここにいろよ。――頼むから」 「弘樹?」 強い音を含んだ声に、は首を傾げる。 手を離す気配が全くないので、仕方なく椅子に腰を戻した。 椅子に座っていて尚、手は繋がれたまま。 彼はがこの場を動く事を、否、自分の傍を離れるのを恐れているように思えた。 ――無理もない。 ナイトメアは、エーテル放射の強い人間を好む。 つまり覚醒者を、より好んで襲ってくる。 も弘樹も覚醒者。 だから――。 (弘樹は、私が弘樹が知らない所で、ナイトメアと対峙するのを怖がってる) 優美が寄生された様を見た今は、尚のこと。 は彼の手を握り返した。 手の温もりは暖かで、不安で凝り固まった心を少しずつ解してくれた。 走り回る看護士たちの姿を何度か見送っていると、ふいにざわついた音が近づいてくるのに気付き、は音の聞こえる方向へ視線を向ける。 報道陣が大挙――とまではいかないが、少なくとも通行の邪魔になる程度には集まっている。 誰かの話を聞いているらしく、メモを取っている者が大半だ。 カメラは持ち込み禁止なのか、見る限りではいない様子。 「……弘樹、もしかしたらこっちに来るのかも知れないよ」 もう少し優美を待つにしろ、この場所でない方がいい。 2人は立ち上がり、報道陣の端を抜けて行こうとした――。 メトロライナーの事故の話を聞くまでは、そうしようと思っていたのだけれど。 「それでは御剣長官、先ほど起こった事故は、学生の悪戯が原因だと仰るのですか?」 入って来た記者の質問に、と弘樹は思わず足を止めた。 そのまま通り過ぎてしまうには余りにも事実とかけ離れた言葉で、2人は顔を見合わせて記者たちの間に半ば割り込むようにして入り、言葉を漏らさず聞く。 カーキ色の服を着た――科学庁の制服らしい――少々腹の出た男性が咳払いをし、乱れ飛ぶ記者の質問に制動をかける。 「心無い学生によって、今回のような事故が起きたことを、科学庁長官として遺憾に思います。事故についての説明は秘書にしてもらいますので、質問などはそちらへ。――晃」 「はい」 あっ、と思わず声を上げそうになり、は思わず手で口を抑えた。 (あのひと……私に、超能力の使い方を教えてくれたひと……。晃っていうんだ) 赤茶色の髪に青い瞳。 彼も『御剣長官』と呼ばれた人物と同じ制服を着ている。 それで彼が科学庁の人なのだと知る。 意外な感じがした。 あの人は自分と変わらない年齢のように、には思えたから。 彼は、目をに向けた――ようだった。 それはほんの一瞬だったけれど、青い瞳が深い色になり、細められた気がした。 ――ぴり。 指先に走る、微かな刺激。 目視してみても特になにがあるわけでもない。 なんなんだろうと思いながらも、は彼に視線を戻した。 彼はになにを言うでもなく、事故の調査結果を話し始めた。 その内容たるや、弘樹も、勿論も目を丸くしてしまうもので。 事故の原因は、学生の悪戯。 怪我人は現在ブルージェネシス総合病院――つまりここ――で治療中。 科学庁としては犯人を総力を挙げて見つけると言うが。 は知らず眉根を寄せる。 犯人を見つける? 犯人はナイトメアだ。 覚醒していないと見えない。 御剣長官はどうか知らないが、しかしあの人――晃と呼ばれた彼は、に覚醒能力の使い方を教えた張本人。 ナイトメアが見えていないはずがない。 弘樹とは同時に目を合わせる。 どちらともなく頷き、取材陣を押しのけて御剣長官と晃の前に出る。 「「待ってください!」」 2人同時に声を上げた。 晃は驚かず、その態度が当たり前のように、ひた、と2人を見つめている。 冷たい視線は、あの時とは全然違って。 「事故は……事故は悪戯のせいなんかじゃありません! ナイトメアのせいなんです!」 弘樹が力強く言う。 御剣長官の顔が明らかなほどに歪んだ。 晃の方は驚いてはいない。 言うことが分かっていたかのよう。 彼は小さく笑み、 「ナイトメアなんていうものは幻想だよ、存在なんてしない」 いけしゃあしゃあと言ってのける。 彼は知っているはず。 立場があるのかも知れないし、他の理由からそんなことを言ったのかも知れなかったが、弘樹が貶められたような気がしては思わず声を荒げた。 「あなただって知ってるでしょう、見えてるはずだよ! なのにどうしてそんなこと言うの!」 晃の視線がを射抜く。 真っ直ぐに見返す。 「……僕が、どうして見えると?」 「だって、あなたが私に」 言葉を発しようとしたより早く、御剣長官の怒りに満ちた声が割り込んできた。 突き飛ばされて倒れそうになったが、弘樹が支えてくれたことで難を逃れた。 憎々しげな表情で睨み据えられる。 「戯言はごめんだ! ――そうか、お前たちのどちらかが、事故を引き起こしたんだろう!」 なにを言い出すんだ。 は目を瞬かせた。 これが、科学庁のやり口なのだろうか? 驚いていると、弘樹がを庇うように前に出る。 「僕たちは嘘をついたりしてませんし、事故だって起こしてない! なんでだよ、ナイトメアは本当にいるのに――おかしいよ、こんなの!!」 からしてみれば最もな叫びは、御剣長官の更なる怒りを買った。 すぐ側にいるのだから叫ぶ必要はないのだが、怒号にも似た声色で、長官は晃に命令する。 「こいつが事故を起こした張本人に違いない。さっさと逮捕させろ」 「……」 命令された晃は従順にそれをこなすのかと思いきや、不快感を露わにした表情を浮かべた。 眉根を寄せ、嫌悪にも似た雰囲気を纏っている。 は不思議に思いながら彼を見つめていた。 「おい、こんな所に居たのか」 ふいにかかった声に、は後ろを向く。 濃い青色の髪に金の瞳。 先日、がぶつかってしまい、少し話をした人がそこに居た。 どうして白衣を着ているのかと思い、医者だったのかと思い当たる。 「……影守か」 晃が呟く。 影守と呼ばれた男性は、鼻白んだように視線を晃に向けた。 「うちの患者になにか用か。こいつらに何を言っても無駄だぞ。誇大妄想に虚言癖のある奴らだからな」 全く身に覚えのない病状を言われ、の頭の中が疑問符で埋まり出す。 もし本当に医者なら(医者でなければ、病院用のIDカードなんて身に着けていないだろうが)、いくら大病院とはいえ、自分患者を間違うようなことはしないだろう。 では、何故そんな嘘をつくか――違うかも知れないが、考え付く所はひとつ。 (――助けようとしてくれてる) ちょっと待ってください、と尚も言う弘樹の裾を、くい、と引っ張る。 彼にだけ聞こえるような声で「だめ」と呟いた。 少し考え、納得しないまでも了解してくれた弘樹が口を噤むと同時に、御剣長官が2人の今までの行動を鼻で笑い飛ばした。 「ふん、やはり嘘をついていたんだな。君たちの言葉に付き合っていられないんだよ。マスコミにも誤解がないよう、きちんと訂正してもらいたいものだね!」 「そこまで動揺すると、逆に疑われると思うがな」 冷えた声。 医者の彼は御剣長官を鋭い瞳で見据えた。 は影守医師の前に立つ。 彼は関係ないのだから、非難を浴びさせるような真似はしたくなかった。 「……長官、落ち着いてください」 晃の静かな声がかかり、長官を抑える。 「容疑は晴れたようですし、これ以上の問答は不要だと思いますが」 「そういうことだ。失礼する」 影守医師はの手を引っ張り、は弘樹の手を引っ張って移動した。 訳が分かっていない弘樹。 はこっそり言う。 「弘樹、今はだめ。静かにしてようよ」 「――分かったよ」 うな垂れる弘樹。 それにしても――晃というあの人は、一体どういうつもりなのだろう。 疑問を煮詰めて考える間もなく、影守医師の目的の場所に到着した。 「入れ。俺の診察室だ」 いろいろありつつ、進んでいきます。 2007・2・19 戻 |