「世界を救うのだと豪語するのはいい。でも、憎しみのままで剣を振るってなんになる?」 言う声は冷ややかで、 「君に、なにが分かるというんだ! 関係もないくせに、善人の顔をしてそんなことを――」 対する声は激昂していた。 鋭く細められていた青の瞳が、ふいに和らぐ。 「関係があるんだよ。――君がそんな風だと、とても困るんだ」 「……なんだよそれ」 「憎悪では、君が身に付けているものの力を引き出しきれないから」 目的を果たしてもらわなくてはいけないから、それは困るんだよ――。 即位 閉ざされていた瞳を開けると、の目の前に心配そうな夫の姿があって。 こんな風に不安げな顔をされるのは、一体何度目だろうかと考えてしまう。 「。大好きよ」 「………いきなりどうしたんだ?」 「分からないけど、言っておきたくなったの」 は身体を起こし、例のごとくベッドで眠っていたのだと知った。 「もしかして、天空の武具がある部屋で気絶でもしてた?」 「もしかしなくてもそうだよ。頼むから、独りで無茶はしないでくれ」 言いながらも、彼が本心では心配のあまりに、武具に触れて欲しくないらしいことを、は理解していた。 如実に、表情に表れているからだ。 そのものを口にしないのは、が記憶を取り戻したがっていると知っているからで。 「ごめんなさい」 「いいんだ。でも本当に、無茶をしないでくれよ? ジゼルが凄い剣幕で……まあとにかく、そういうことだ」 苦笑しつつ頷き、は子供の入った腹部をゆるりと撫でた。 妊娠中は、もうあれには触れないでおこう。 母体が受けた衝撃が、少しでも子に影響してしまったら可哀想だ。 身体に変調はないけれど。 ――それにしても、さっきの夢はなんだったのだろう。 剣に触れた瞬間に意識が失せて、一瞬で眠りに落ちた。 いつものように映像を見るのではなかったけれど、あれも自分の記憶なのだろうか。 難しい顔をしているとが心配するからと、はすぐに考えを打ち切った。 「ところで、即位の日は決まったの?」 「ああ。だいたい10日後ぐらいだそうだ。急なことで、各王家には通達だけが行く状態になりそうだけど」 「それじゃあ、ヘンリーはの即位式に出られないんだね」 それは実に残念だ。 ヘンリーと旅をしたことが、つい先頃のことのように思える。 との結婚に関しては、更に手近に感じた。 「早くて短いようで、結構時間経ってるものなんだね」 「案外城の中で動いている方が、時間が加速している気がするんだよな……」 「あ、それは私も思う」 旅をしている間は苦労も多いが、その分、時間に厚みがある。 こうやって豪勢なベッドに横たわっているより、草いきれの中を歩いている方がずっと充実していると言ったら、周囲に怒られるだろうか。 ここへ着いた時に着ていた普段着は、クローゼットの住人になっている。 豪華な刺繍の入った服を着て、王族らしく振舞わなくてはならないのだとしたら、それはにとっては苦痛かも知れない。 「即位すると、もっといろいろ変わるんだろうな……にしても……」 「ど、どうしたんだ?」 軽く腹を撫でるは、ややあって首を振った。 「ううん、なんでもないんだけど。ここんとこお腹が凄い張ってるんだよね……お医者様は大丈夫だって言うんだけど」 なんとなく、足の付け根辺りが痛い気がもして。 以前ほど子供の動きも感じられないし、少しばかり不安だ。 初産だけに知識がなく、状態が正常なのかそうでないのかいまいち掴めないせいだろう。 「医師を呼んでこよう」 真剣な顔で傍から離れようとするを、は手を引いて止めた。 「大丈夫だから。……きっと丈夫な子を産むからね。に似てるといいな」 「俺はに似てて欲しいけどな……いや、女の子だと結婚の時に泣けるかも……」 真剣に唸る夫を見て、はくすくす笑った。 まだ生まれてもいないのに、もう結婚のことまで考えているのかと。 「ね、名前はどんなのがいいかな」 「……男だったら……そうだな」 そうだなと言いながらも、また唸り出す。 「直ぐに決めなくてもいいんじゃない?」 「は、これだ、っていうのはないのか?」 「んー……」 ……やはり急には思い浮かばないものだ。 子供の人生を左右するものゆえ、慎重になるものらしい。 「ま、まあ……もう少し考えてみようよ」 「ああ」 微笑み、はの額に口付けを落とした。 産みの苦しみというのは、その後の幸せのための大切な儀式。 舌を噛み切りそうな痛みの中で、はひたすら子が無事に生まれることだけを願っていた。 「様っ、気を失われてはなりませんよ!」 助産婦の叱咤激励を支えに、遠くなりそうな意識を引き戻しながら、は只々耐える。 赤く長い絨毯の上を、は今まで着たことはおろか、見たこともないような豪華絢爛な召し物に包まれて、正面にに見える現王オジロンに向かい、一歩一歩、歩を進めていた。 たっぷりとした、紫色の豪華な外套を少々鬱陶しく感じつつ、は周囲に目を走らせないよう、とにかく注意をする。 オジロンから王冠を頂き宣言を受ければ、はこの城砦国家の王だ。 おのぼりさんの如く、あちこちキョロキョロしていては不味い。 精悍な顔をなさっていて下さいとサンチョには言われたものの、そんなもの、どうやって形作ればいいのかにはサッパリ分からない。 本人なりには実行しているつもりだが、これでいいのかどうか。 後々、この式典を見た人が『今度の王様は緩い顔してるな』と言い出さないことを願う。 もしも横にがいたなら、この訳の分からない緊張感も少しは紛れたに違いないが、今彼女は出産という戦場の中だ。 まさか戴冠式のその当日に産気づくとは、誰も思ってはいなかった。 朝から式の支度に追われていたは、が苦しみ出したその瞬間から、儀式どころではなくなってしまった。 をはじめ、オジロンやサンチョも慌てふためき、いっそ式を先送りしようかなどと相談し始めた折、当のが 「皆が準備したのに、無駄にしちゃだめ」 陣痛に苦しみながらもぴしゃりと言い放ち、結局、こうしては深紅の絨毯の上にある。 本当は、彼女の側についていたい。 ――もっとも、結局自分にできることは、待つだけだっただろうけれども。 余計なことを考えながらゆるりと歩を進め続け、玉座の前に立つオジロンと向かい合う。 オジロンもまた、どこか緊張した面持ちであった。 彼の手が軽く上げられ、人々の、それまであった微かなざわめきがひたと止まった。 「余は長らく先代王から玉座を預かって参った。しかし神の導きによって、先代パパス王の遺児が現れた。真にこの国を受け継ぐべき者へと玉座を譲れることを、余は誉に思う」 オジロンは己の頭上に輝いている王冠を両手にする。 は彼の足元に跪く。 サンチョから五月蝿く言われた作法を、間違えていなければいのだが。 頭上に、軽い重みが加わった。 「パパス王の遺児。余は王座を借り受けた者としての権限により、グランバニア王としてそなたの即位を宣言する。異存はあり申すか」 「――いいえ。謹んで、お受けいたします」 が即位した、その瞬間。 空中庭園の花壇の際でまどろんでいたプックルが、ふいに首を上げた。 赤子の声が、聞こえた気がした。 時間とびが説明不足で理解しづらい…スミマセンです(汗 2008・9・12 |