屋上 王泥喜から貸してもらった携帯を持つ手が、変に汗ばむ。 病院の屋上に出た成歩堂は、2度、深呼吸をした。 意を決して、表示されたままの表示番号に、電話をかける。 耳にあてる携帯の感覚が、奇妙に現実離れしていた。 コール音が幾度か鳴った後、 『――もしもし? 王泥喜君?』 求め続けていた声が、した。 生唾を飲み、一気にうるさくなった心臓を無視して、言葉を捜す。 「……久しぶり」 電話の向こうで、彼女――が息を飲んだのが分かった。 沈黙。 後、震える声で言葉を紡ぐ。 『っ……な、なるほど、くん』 問答無用で電話を切られる可能性も考えていたが、それはどうやらないようだ。 軽くホッとしながらも、次の瞬間に通話を終了されるかも知れないことを恐れている。 かつて自分が、彼女との関係を、一方的に切ったみたいに。 「元気、だったか?」 『……うん、そっちは?』 「まあまあだよ。今は少しばかり入院してるけどね」 『えっ!? にゅ、入院ってどっか悪いの?』 不安で狼狽した声を耳にし、成歩堂は苦笑する。 本気でこちらを心配してくれているのが分かったからだ。 「いや。かすり傷なんだけど、念のためってやつさ」 よかったと安堵するの様子は、なんとなく想像がつく気がした。 実際どうかは知らないが。 成歩堂は息をつく。 聞かなくてはならないことが、ある。 「。……星影弁護士の所にいるんだって?」 彼女は一瞬戸惑い、何かに気付いたのだろう。 まあ、この携帯の持ち主を考えれば、状況は簡単に把握できる。 『王泥喜君情報だね。……うん。なるほど君に解雇されてから、ずっと星影法律事務所にいる』 ――そんなに長いこといたのか。 星影法律事務所。 成歩堂の師匠である、故・綾里千尋がかつて勤めていた場所だ。 確かに、弁護士資格を剥奪されて以来、出入りをしていなかったが……まさか、そこに彼女がいるとは。 『実は、御剣検事が便宜を図ってくれたの。どうしても、法律事務所で仕事していたいんだって我侭言って……』 ――御剣め。今度文句言ってやる。 眉根をひそめ、ため息をついた。 「どうして法律事務所に。僕の『事件』で散々いやな目に遭ったのに」 例の事件以降、『成歩堂』は疑惑の名前になった。 は同じ『成歩堂』の苗字を持つ。 法律事務所――しかも弁護士の――にいたら、肩身が狭いに決まっている。 なのに、何故。 『ずっと……例のことを調べてた。7年前の、あのこと。私が調べられることなんて、ほんの小さなことのみだけど』 瞬間、成歩堂は語気を荒くしそうになり、慌てて息を飲み込む。 5年間、自分がそうあって欲しくはなかった事実が、目の前にある。 だが、彼女を怒鳴りつけたいのではない。 冷静になれと言い聞かせるあまり、声色が冷たくなった――気がした。 「僕は、君にそんなことを頼んでいない」 『うん。自己満足だよ、こんなの』 いっそ憎らしいほど爽やかに言われ、成歩堂は上着のポケットに手を突っ込み、空を仰ぎ見た。 との関係を断ち切った日と同じか、それ以上に晴れている。 『……なるほど君は、もう私のことなんて、忘れてると思ってた。だから電話貰ってびっくりしたよ』 「っ……忘れるなんて、そんなこと、あるはずないだろ」 成歩堂は、それこそ1日だって忘れたりしなかった。 遠い親戚だからじゃない。 事務所の所員だったからじゃない。 一生を共にしたと願った人だったからだ。 ――いや、だった、じゃない。現在進行形だ。 言いたい言葉がのどにつかえて、出てこない。 成歩堂は奥歯を噛む。 「僕は君を……幸せにしたかった。でも、バッジを奪われて、弁護士じゃなくなった。君に苦労をさせて、倒れさせた」 倒れた原因は、成歩堂の7年前の事件だ。 事後処理。しつこく電話してくる、ゴシップの記者たち。 罵倒。批判。その他もろもろ。 事件の本当の所を捜して苦労していた成歩堂に、できる限り迷惑をかけまいと、が必死に踏ん張って――その結果、極度の過労疲労で倒れた。 その時、成歩堂は決めた。 「……僕のことや、事件のことを忘れて欲しかった。だから酷いことを言って、君を……なのに」 『忘れようと、してはみたんだよ。でも、出来なかった』 電話の先の彼女が微笑む。 その、気配がした。 『出来なかったの。なるほど君の傍にいる自分しか、想像できなかった。フラれちゃったのにね』 ――まだ。まだ全部の事件は片付いていない。 けど、それがなんだというんだ。 失ったはずのものが、目の前にある。 手を伸ばせば届く。 手遅れだと言い聞かせていたものは、実は手遅れじゃなかった。 知って、無視など――到底できようはずもなかった。 成歩堂は口端を上げる。 「引田クリニックにいる。もし……その、良かったら……」 『会って、いいの?』 物凄く恐る恐る問われた。 かつての自分の愚かな発言に、パンチでも食らわせてやりたい。 「僕が、会いたいんだよ」 ささくれたなるほど君が大好きです。 2007・4・19 ブラウザback |