Sweet Inganity 9 朝から仰々しいもんだわと思いながら、は大きなあくびを噛み殺していた。 隣の席に座っているメリルは内心を察したのか、苦笑いを向けくる。 「もうすぐ到着いたしますが……」 運転手の硬質な声と共に、もう1つ、小さなあくびを噛み殺した。 「正面玄関に停めてくれ」 とメリルの正面に座っている男――八ヶ瀬公平――が運転手に告げた。 車はなだらかな道を、滑るように進んでいく。 翠の息子、桂。 彼が、秘密裏にフィランソロピーに接触した日の翌日、はスーツに着替えさせられ、玄関口へと出された。 そこには黒い車があり、その前には見覚えのある人物が立っていた。 以前、『のお披露目』と称したパーティーに無理矢理連れて行かれた時、多少なりと好意を持った人物だ。 少々驚きを覚つつも、彼が結婚相手であると理解すると同時に、今回のターゲットだと認識する。 ――八ヶ瀬公平。 彼が結婚をどう思っているかは知らないが、少なくとも政略的な形のそれを認めているという部分では、自分とは相容れそうにないとは思う。 ともあれ、公平の『自分と自分の会社を紹介する』という名目に添って、は今、八ヶ瀬の車に乗っている。 同行を申し出たメリルもあっさりと乗せてくれる辺り、今の所、目立った不審点はないと言えるだろう。 公平の、漆黒の髪は、前よりも随分簡単にセットされている。 傍目にはその辺の男性――見目はいい――と変わらない。 とても会社を経営しているとは思えない風体だ。 スネークやオタコンたちには、既に八ヶ瀬カンパニーに向かう事を連絡してある。 ただ、バースト通信ができるかは不明だ。 大企業となれば、情報収集能力とて優れているだろう。 を娶る前提ならば、あれこれと調べてたに違いないし、だとしたらフィランソロピー活動に従事していた事も理解しているはず。 正也の話では、この会社はメタルギア兵器に関する何かを作っている。 だとすれば、警戒していておかしくない。 その前提の上で、ものを考えた結果。 ――メリルがいる状態で、いきなり何かの行動を起こす可能性は……薄い、かなあ? 仮にも、婚約者を会社に案内するという名目で連れてきていている。 周囲にだってそれ相応の対応を求めている最中、いきなり何かの行動を起こす可能性は低いと思われるが。 ――いざとなれば、行動をモニタリング? 出来るかどうかはともかくとして、思考だけは巡らせる。 難しい顔をしていたのか、メリルに肘で突かれた。 随分と大きな敷地の中に、その会社はあった。 正面に停められた車を迎えるように、数名の社員が佇立している。 「さあ、どうぞ」 先に降りた公平がドアを開け、手を差し出している。 は小さく息を吐くと、その手を取った。 ――考えすぎてしまうのは、前のフェイト・ワークス事件の場所が『会社』だったからだろうか。 深々と頭を下げる――おそらく幹部たち――に目で挨拶しながら、とメリルは公平の後について社内へ入る。 広々とした――というには余りある気もするフロアが、目の前にあった。 ヒールで歩く女性の、軽く物を何処かに叩くような音がよく耳に入る。 鬱陶しいぐらいに磨かれた床を歩き、円形に仕切られたカウンターの側に立った。 営業スマイルを浮かべた受付のお姉さんは、当たり前のように美人だ。 「おはようございます若社長」 形のいい笑みを浮かべた受付嬢の1人に、公平が微笑みかけた。 「これから客人に社内を見せようと思う。パスを出してくれないか」 「かしこまりました。少々お待ち下さい」 短い応酬の後、受付嬢は手元の端末(だと思う。私の位置からは見えないけど)を操作し始めた。 待つ少しの間、は周りを見回す。 2階、3階とあり、それぞれエスカレータが付いている。 エレベータは4機確認。 丁度登社時間なのか、ざっと見ても仕事人が多い。 スーツに身を包んだ人たちが、思い思いの場所に散っていく。 はメリルに呟いた。 「随分と普通の会社だね」 「さあ? どうなのかしら」 意識していないと忘れてしまうが、メリルは普通の会社に勤めていない。 まして日本企業の事など、聞いたところで分かるはずもなかった。 「、ミス・メリル、これを」 公平にカードを手渡され、2人はそれを受け取った。 「基本的には持っているだけで大丈夫だよ。センサーが勝手に認識してくれるから。何処にでも入れる、っていう訳じゃないし、一度外に出ると無効になるけどね」 社内を案内するだけならそれで充分だから、と言う公平の後について歩き出す。 はカードをジャケットの内ポケットにしまい、案内される先を見てまわる。 「1階は受付と、各部に移る移動手段が主。2階を案内するよ」 通りすがりの男性が公平に声を掛けるが、全て『来客案内中だ』の言葉で一蹴する。 挨拶は勿論返しているが、それ以外の案件は全てシャットダウンという感じだ。 エスカレータで2階に上がる。 「ここの階はまあ大体大体接客とか……社員の休憩所だな」 「そうみたい、だね」 は頷いた。 下からで分からなかったが、食堂(というよりは立派なレストラン)やカフェ、ファーストフードまでがずらりと並んでいる。 3階は医療関係、ヘアーサロンその他。 「仕事はどこでしているのかしら?」 メリルの言葉に公平が上を示す。 「これからご案内しますよ」 エレベータに乗り、上へと向かう。 次に着いたのは6階。 「ここは営業部署の中枢」 「うん」 見たところ、殆どの机が埋まっているが――まだ営業には出ていないのだろうか。 「あの、まだ営業さんたち出ないんですか?」 「ああ、ここの部屋の人間は殆ど営業に出ない。営業人員を管理している所だからね、送られてくる報告書や状況経過を把握して、次の指示を出す」 「ふぅん」 言われて見れば、報告書らしきものが次々とプリントアウトされている気もする。 今が見ているのは廊下に向かって左の部屋だが、右の部屋には大きなサーバーらしきものが置いてあった。 4、5階が営業部らしいが、そちらは殆ど人がいないそうだ。 何人の営業社員がいるか知らないが、要は、営業管理をするこの階の人たちは、秀でた能力の持ち主なのだろう。 「7階から上2階までは海外事業部関係」 案内されながら、はあちこち目を走らせる。 上司に怒られている部下、無表情でモニタに向かう人、コーヒーを零したらしく慌てる男性。 部下を教育しているのか、側に付き添って話をしている中年の男性。 カラーコーディネートの必要に迫られているのか、色彩チャート表と睨めっこしている女性。 電話で、英語ではない言葉を静かに喋る男性、女性。 大声で英語を喋る男女、黙々とファイルを整理している女性。 絶え間なくキーボードの上を統べる手。 多分――普通の会社の風景だ。 その他にも、総轄部、システム系などの部署を案内される。 かなりざっとした説明だったが、公平曰く、会社が広すぎて全部を回るのは骨が折れる、だそうだ。 見せられるような場所は、全部見せてもらえたらしい。 あくまで『見せられる場所』だが。 少なくとも、が見てきた場所の中に、不審点など――当然ながら見当たらない。 ごく普通に、働く人たちのための場所だった。 メリルの方を見やると、彼女も引っ掛かりを覚える所が見つからなかったのか、肩をすくめていた。 公平がとメリルを見やる。 「疲れただろう? もうそろそろ昼食だけど、一緒にどうかな」 はちらりとメリルに視線を送る。 彼女は肩をすくめた。 「公平さん、あの……申し訳ないですが次の機会に」 「君は、お祖母さんに苦労してるみたいだから、こういう時に気を抜きたい?」 微笑みながら公平が言う。 は失笑しながら頷いた。 「どこか適当なカフェに下ろして頂けると、とても感謝しますけど」 「そうだね……いいよ。ただし交換条件だ」 「条件、ですか?」 「敬語を止めて、以前のように楽にしてくれること。肩が凝るんだ。ついでに名前で呼んでくれないかな」 は目を瞬き、公平が冗談を言っているわけではないのだと理解した。 苦笑いしながら頷く。 「わかったよ公平」 「それじゃあ、下に車を待たせておくから、好きな所に行くといい。君のお祖母さんには内緒にしておくから」 お礼を言うと「婚約者だからね」と返され、は微妙な表情を浮かべてしまった。 2008・11・28 |