Aim 10 突然、日常から放り出され、 突然、見知らぬ場所で暮らさねばならなくなり、 突然、自分の出生を知る人物に出会い、 そして、自分は人間に造られた人間だと、宣告された。 何処まで、本当? 「……そ、んなの……信じられない……」 否、信じたくない。 スレイブはの狼狽を楽しむかのような表情で、立ち上がって隔てのガラスに近付いた。 「お前が5歳の時、社は研究を止めた。兵器として利用しようとする輩が増えた為らしい。リンクス計画は中止され、オリジナルとなるお前は、社長と副社長……つまり、お前の父と母に、普通の人間として、娘として今まで育て上げられてきた。資料は保管してだ。 <リンクス・ルナ>はその時、何者かに奪われており、お前だけが子供として生きてきた」 「やめて……嘘よ!」 「嘘?ならば何故、ディスクの中にお前の生態資料が入っていたんだ? 自身を研究された覚えは? お前の超回復力は、生まれ持った類いまれなる力か?」 「それ、は……」 「…お前は、造られたんだ。人の形をまとった、化け物だ」 ニヤリ、下卑た笑いを含ませ、スレイブはに背を向けて、出て行った。 言いたい事だけ、言って。 は上手く回らない頭を無理矢理回転させるが、いつものように「なんとかなる」 なんて、とても言えない状況で。 いくらプラス思考に持っていこうとしても、スレイブの話の内容がが頭を占めていて。 ぼぉっとしながら、爪で自らの手を……浅くしか切れないが傷つける。 ものの1分しないうちに、傷跡すら残らずに消滅した。 バケモノ。 人の形をまとったモノ。 父の、母の愛情は嘘ではなかったけれど。 自分の存在が嘘だった。 そんなの、どうして信じられる? 体の血肉は、偽物。 どうして。 どうして、こんな形で教えられなければいけなかった? どうすれば、いい? 「いや……」 もう一度、爪で傷をつける。やはり、直ぐに治る。 「いやだ……」 何度も何度も引っかくが、みみず腫れでは数十秒できれいな肌に戻ってしまう。 瞬間は痛いのに。 傷がついている時は、痛覚もしっかりあるのに。 「いやぁ…………」 そう、肩を銃弾で貫かれた時だって、痕すら残らず消えうせた。 「いやぁあああーーーっ!!」 は、涙を零して床に伏した。 手に、傷は一筋もなかった。 スネークと正也は、B2Fにある第4研究室へと足を向けていた。 オタコンの通信どおり、ここに高ランクIDを使用した形跡があるのなら、探してみないてはない。 わざわざ他の部屋にまで手を出し、見つかる可能性を己で増やす事はないだろう。 ガラス越しに中を見るが、人の気配はない。 監視カメラも付いていないようだ。 「……マサヤ、お前1人でここを調べられるか?」 「それは大丈夫ですが、スネーク……貴方は何処へ?」 「俺は、B3Fへ降りる」 正也のIDでは、B2Fまでしか降りる事が出来ない。 その下、B3に降りられるのは、オタコンの偽造IDを持つスネークのみ。 1つの場所を2人で探すより、1人ずつになって探した方が、はるかに短時間で済む。 それに、目立って危険な感じではないし、黒服の巡回が来た時のみ、身を隠せばいい。 問題は正也のIDでこの部屋が開くか、だったのだが、差し込んでみると実にあっさりと開いてくれた。 「よし、それじゃあ……に関するものが見つかればよし、なければ武器を探せ。何かあれば通信してくれ」 「分かりました」 終わったら見つからないようにかくれてろ、と言うとスネークは身を翻して走り去った。 「……彼女は、は眠ったのか」 スレイブの研究室で、アールはシェリルに入れてもらったコーヒーをすすっていた。 シェリルはどうした、と問うと、用件を済ませに行った、とだけ告げた。 「で、はどうした」 「あぁ、眠っているようだ。自分が一体なんなのか、教えてやったんで、ショックを受けて泣いて、泣き疲れて……な」 「アンタ、酷いヤツだな。わざわざ教える事もないだろうに」 アールは、スレイブのオモチャを甚振っている時のような顔が、気に食わない。 自分だって、と同じ……作られた人間なのだから。 の細胞を使われる為だけに作られ、育てられてきた。 ただ彼女と違うのは、自分には母親がいるという事、 そして、愛してくれる家族が1人もいなかったという事。 「自分を高める素材に惚れたか、アール?無駄な希望は捨てるんだな」 「惚れた?何言ってんだ。あいつは、俺のためにあって、俺はあいつのためにある。違うか?」 「いいや」 ピ、と電子音を立て、グラフがモニタ上に立った。 「違わんさ」 B3F、高ランクIDを持つ人間だけが入れる部署。 そのせいかは知らないが、人の数は実に少ない……というより、見える範囲ではいない。 監視カメラも付いていない所を見ると、入口のセキュリティはかなり難度が高そうだ。 オタコンはB3のどの部屋、とは言わなかった。 となると、この階は総当りしなくてはならないのだが、そんなに部屋数も多くはなさそうだ。 通路を何食わぬ顔で歩き、二手に分かれた所で立ち止まる。 右は、指紋照合システムつきドア。左は……もう少し道が続いている。 現状では網膜センサーをクリアする事は出来ないので、先に左の方へ進む事にした。 がいる可能性としては、断然照合システム付きドアの方が高いのだが、入れなければ意味がない。 今の所、研究員も通らないので作動させる事は出来ないし……。 「……こっちの扉は、普通みたいだな……」 壁にピタリと張り付き、中の様子をうかがう。 …………気配なし。 研究員の1人や2人、いてもいいとは思うのだが……。 周りに気を配りながら、扉を開く。 一瞬で周りの状況を把握するが、特に監視カメラの類いは存在しない。 銃をかまえながら、周りを把握する。部屋は大きく二分されているようだ。 スネークがいるのは手前の部屋、奥にもう1つ個室がある。 そちら側は、カードによるチェックはない様子。 ゆっくりと歩みを進め、ドアを少しだけ開ける。 ……研究員が2人。 手前に1人、奥に1人……。 素早くドアの影からM9で打ち抜き、眠らせる。 彼等を引きずり、手前の部屋のロッカーに入れると、奥の部屋を調べ始めた。 ……普通の研究室のようだが……。 「…………!!」 中央の青白いカプセルの中に、裸で寝かされている人物は、己の探していた人間――。 カプセルを開こうと、パソコンをいじるが、ロックがかかっていて開かない。 仕方なく銃の後ろを使って、叩き割った。 傷つけないよう、慎重に彼女を抱きかかえ、床の方へと移す。 体に纏う物がないかと探してみる。 ロッカーの中に、研究員の予備のものなのか、白衣が置いてあった。 それを彼女に着せてやる。 「、おい、しっかりしろ……」 ペちぺちと頬を何度か軽く叩くと、彼女の瞼が痙攣を起こした。 もう2,3度頬を軽く叩くと、ゆっくりと目を覚ました。 スネークの顔を見て、固まる。 「大丈夫か……?」 固まって、視線をスネークに固定させている。 何か薬でも使われたのかと心配になる。 彼女はゆっくりと瞬きをし、やっとの事で頷いた。 「うん、大丈夫。何でもないの、驚いただけで……」 驚いた? 「まあいい……マサヤが上の階を調べてる、直ぐに合流しないと今度はあいつが危ない」 立てるか?と促すが、彼女は首を横に振る。 目の前がまだ少しフラつくらしく、立とうと思っても足から崩れてしまう。 「……よし、少し休む。5分したら行くぞ、いいな」 「判った」 周りに警戒しながらも、を気遣う。 昔の自分では考えられない行動だと、スネークは苦笑いした。 大きめの白衣に身をくるむようにして座っているは、目を瞑っている。 眠いという感じではない。 「、何かされたか」 「そんな事ない。皆良くしてくれた」 ――? 待遇が良かった……? あんなカプセルに入れられて、眠らされていたのにか?? 「……ネェ、スネーク」 「なんだ?」 「助けに来てくれて、ありがとう」 ニコリ、微笑む。 あぁ、と答えながらも……の顔をじっと見てしまう。 間違いなく、だ。 だが、この違和感はなんだろう。 受け答えがいつもの彼女と、微妙に違うからだろうか。 何処がどう違うかと問われても明確に答えられないのだが……、とにかく違和感がある。 気のせいかもしれないが。 「礼なら、マサヤにも言え。あいつの方が大変だったろうさ」 「でも、私はスネークに、ちゃんとお礼が言いたい」 突然、本当に突然、がスネークに抱きついた。 白衣の開いた部分から、彼女の素肌の温もりが伝わる。 首に腕を絡め、しっかり抱きつく彼女。 「?」 ガラにもなく、少々慌ててしまう。 何しろ、白衣の下は裸。 頭が完全に任務中のスネークとはいえ、キツイものがある。 だが、何かが違うと警鐘を鳴らす自分もいて。 「どうした……」 ポンポン、と背中を叩いてやると、彼女はスネークの耳元で囁いた。 「スネーク、抱いて……」 ぎゃーーーーす。 凄い所で切れてます、ハズーーーーー!!!(滝汗) 表なので余り艶かしく?表現しませんでした。理性バンザイ。 MGSは対象年齢が高いと勝手に自設定しているので、そんなお言葉も出てみたり。 サモンやらハリポタやらは、滅多な事では使いません表現とか用語バシバシ。 続きもガサガサと書いてゆきます、はい。 2002・7・30 back |