精神と時の部屋 4 「ねえお母さん。力の調節のコツとかありますか?」 休憩中に悟飯に問われ、は水を飲む手を止めた。 凄く困っているというか、戸惑っている様子の彼に首を傾げる。 「どうかしたの? 悟空には聞いた?」 一応、そう聞いてみる。 すると彼は頷き、でも、と付け加えた。 「なんていうか、上手くできないんです。だからお母さんのも参考にと思って……」 「セーブできないってこと? ぜんぶを全力でやっちゃうとか?」 「……全力っていうか……なんだか凄く減りが早いというか」 なるほどと納得し、水をテーブルの上に置いて、とりあえず外に出た。 悟飯も後からついてくる。 悟空は現在、ひとりで修行中なために少し離れたところにいる。 特に動きはない。 超サイヤ人を超える超サイヤ人。 つまり超サイヤ人2に向けて、なにやら大変な苦労をしている模様。 自分も、異能力バージョン2とかにならないかな、なんて思う。 「さて、と。私で力になれるならいくらでもなるよ。力の調節のコツだっけ?」 「はい」 「でも、今でも充分に出来てると思うんだけど」 の言葉に悟飯は首を横に振る。 「超サイヤ人で気功波の類を打つと、すぐに息切れしちゃうんです」 基礎エネルギーの問題ではないようだ。 確かに超サイヤ人は物凄い力の塊みたいなものだが、それだって限界はある。 状況に応じて、的確に力を使っていかなければならないが、なにぶん悟飯は超化して日が浅い。 いまいち、普通の状態のように力を扱えないでいるらしい。 許容量が大きいために調節便も大きい。 蛇口の捻り方が分からないのかも知れない。 「そうだね。ええと……例えば私は超サイヤ人に比べれば、気の絶対量が少ないでしょ。でも、だからってコントロールしやすいかっていうと、そうでもない」 こくんと頷く悟飯。 「悟飯は、まだ超サイヤ人に慣れてないんだと思う。だから少しずつ――」 「でも!」 急いている悟飯を手でなだめる。 確かに、少しずつというのはまずかったかも。 「じゃあ、こうしよ。これから私が障壁を作る。それを悟飯が気で打ち抜いてくれる?」 「は、はい。分かりました」 「てんでばらばらなサイズで出すけど、それぞれサイズに合わせて力を使ってね」 は悟飯用に防壁で的を作る。 大きな物から、少しずつ小さなものへと変化させていく。 悟飯は的確にそれを撃ち壊していった。 「はぁっ……はぁ……っ!! っく!」 「もう少しやるよー」 「はいっ!」 瞬きする間も空けず、次々に目標点を作っていく。 ほとんど脊髄反射的に撃たせるように仕向けた。 「はい、終わり。どう?」 「つ、疲れました……」 がっくりと膝をつく悟飯。 水を取ってきてやって手渡すと、彼はノドを動かして飲んだ。 「はぁっ。……あ、ありがとう」 「うん。……できたでしょ?」 「え?」 なにを言っているのか分からないという表情の悟飯に、は笑みかける。 「さっきの壁は、ある一定の力がないと壊れないようにしてた。弱すぎれば壊れない。加えて大きいの小さいの、まあ大体中ぐらいのってバラバラに出す。そうすると、それにあわせて力を使わなきゃいけない」 弱すぎる力を放ち、一度で壊せなかったものは、二度目の攻撃でしっかり破壊できていた。 大きすぎる力を使うことなく、的に合わせた力を使って。 「無意識に、ちゃんと調節してたんだよ? ほとんど瞬きしない状態で出してたのに、ちゃんとコントロールできてる」 「……」 「信じられない?」 自分の両手を見て目を瞬いている悟飯。 案外、今まで培われた反射的な力の方が、自分自身の思考よりもきちんと状況を理解していたりするものだ。 反射神経はバカにできない。 「……あまり、頭で考えちゃいけないってことなのかなぁ」 「そうとも言いがたいのが難しいところだよね。頭で考える部分がなくなっちゃうと、それは単なる考えなしだしさ」 「適度がいいってこと?」 「そ。力馬鹿もだめ。かといって考えすぎもだめ、ってとこかな。調節は難しいだろうけど、悟飯なら大丈夫だよ。なんたって悟空の息子なんだから」 「母さんの息子でもありますよ」 嬉しいことを言うなあと、頭を優しく撫でる。 まあとにかく、少しは自信がついてくてたようで安心した。 「ま、とにかく。コツ自体は自分でもう掴んじゃってるんだから、あとは頑張って修行するだけだよ」 「はいっ」 うーん。 素直な子に育ったなあ……ほんとに。 ざっくり余談でした。意味はない。そして悟空が全く出てこない…。 2006・10・27 |