精神と時の部屋 3


「うわぁ!」
 鈍い音と共に悟飯が吹っ飛んで、地面に背中を打ちつける。
 衝撃でか、一瞬のうちに超化が解けた。
 手を突いて起き上がろうとするが、力なく前倒しになって気を失った。
 少し離れたところで訓練をしていたは、悟飯の様子を見に近づいた。
「……悟空、ベッド」
「ああ」
 悟空が意識を失っている悟飯を抱え上げ、室内にあるベッドに運ぶ。
 衝撃がないようにそっと寝かせて、が軽く治療をかけると、苦し気だった表情が少しだけ緩んだ。
 眉根が寄せられていないことを確認してから、治療を止める。
 起こさないように気をつけつつ、悟空と一緒に表へ出た。
「ちょっと無茶しすぎちまったかなぁ?」
「でも、あれで倒れるんじゃ、セルとかいうのと戦えないでしょ?」
「まあな。……でも、オラちょっと驚れえた」
 なにが? と首をかしげると、悟空は腕を組んで言う。
「気絶させるなんて! って怒られると思った」
 ……いや、確かに気絶はいいことじゃないと思うけれど。
 悟空のすることが、絶対的に間違いではないとは言えないが、この場合、甘えさせても悟飯のためにならない。
「大丈夫。確実にピッコロの修行の方がきつかったはずだから」
「あー……そっか」
 さらりと出されたピッコロの名前に、悟空は納得したようだ。
 サイヤ人が来るまでの1年間。
 悟飯から聞いた話では、よくもまあそこまでサバイバルなことをしたと、ちょっと感心すらしたものだから。
 悟空は伸びをし、息を吐いた。
「さてと。、ちっとオラの修行の相手してくんねえか?」
「うん、分かった。……私でよければ、だけど」
 実力でいったら、どうひっくり返っても敵いそうにないので。


 一礼をし、悟空を相手に修行を始める。
 とりあえず組み手をすることに。
「超サイヤ人になるけど、いいか?」
「大丈夫」
 だと思う、という言葉は胸の内に引っ込めておく。
 炎が灯るような音を立て、全身を金色のオーラに包む彼。
 こうして見ると、彼が悟空だなんてちょっと思えない。
 面差しも少しばかり変わってしまっているし、気配もちょっと違ったりする。

 悟空は拳を握り、スピードをつけてそれを繰り出した。
 ひらりと避ける
 そのまま流れで悟空に一撃を加えようとし、大きく空振った。
 さすがに簡単に当てさせてはくれない。
「だっ!」
「……っ!」
 苛烈な攻撃を仕掛けてくる悟空。
 正拳突きを足を踏ん張ってガードするが吹っ飛ぶ。
 空中でくるりと回転して着地した。
 手が腕がひりひりする。
 地を蹴って彼に接近し、拳を突き出す動きをする。
 しかし拳を出さずに、すっ、としゃがみ込んで足払いをかけた。
 彼が手を付いて受け身を取った瞬間に、上から腹部目がけて蹴りを落とす。
――が、足を掴まれて放り投げられた。
「うーっ! 見えるのに攻められない!」
 力を抜いた悟空は息を吐く。
「ぷは。……はぁっ。さすがに力はなぁ。んでもさ、動きを追えるっちゅーだけでも、凄えじゃねえか」
「見えてるだけじゃ意味ないって、分かってる癖に……」
小さく息を吐いて手首を回す。
「なんとかならないかなぁ……」
 そう簡単に力がつくはずはないし、今だってもちろん基礎はしっかりやっているけれど、力の事に関しては限界に近い気がしてもいる。
 自分の限界が見えるというのは辛いもので、ベジータが『自分の限界を悟って怒りに打ち震え、超サイヤ人になった』というのが分からなくもない。
 特に彼はプライドが高いし。
「ねえ悟空。気の配分で力強くならないかな?」
「そうさなぁ……」
 たとえば、拳に気を思い切り纏わせて攻撃するとかしたらどうかと聞くと、彼は首を横に振る。
 そうすると他の部位が物凄く弱体化してしまい、悟空クラスの攻撃が当たったら即刻退場だからだというのは、自身でよくよく分かっている。
 むむーと顔をしかめるに、悟空は苦笑した。
「まあ、そんなにしょげるなって。異能力の方だって改善余地はあんだろ?」
「……そだね」
「力を重視するこたねえよ。おめえにはおめえにしか出来ねえことがあんだからさ」
 慰めなどではなく、本心からそう思っているらしい彼の言葉に、は笑む。
 彼は、どうすればを戦いというものへの劣等感から救えるか、よく分かっているようだ。
 は小さく息を吐いて、悟飯が眠っている神殿の方を見た。
 一生懸命な瞳をしている息子が建物から出てくる。
「あ。悟飯起きた」
「よし。んじゃあ……続きやっか。悟飯と組み手でもしてみっかなぁ」

 まだ、1年には時間がたっぷりある。
 その中で出来ること、出来ないことをより分けようと決めた。



2人きりなのにらぶらぶしない…。
2006・10・20