互国響動 26 沈んだ空気の中、はその空気を作り出している主たる人物――ユーリを見やる。 グウェンダルやコンラッドは、ギュンターに呼び出されてこの場から退出していた。 ヴォルフラムは腕組みをして、ただ黙って座っている。 妙な雰囲気を察してか、侍女はお茶を淹れると、さっさと部屋を出て行ってしまった。 それ位に、空気が重い。 は淀む空気を振り払うように、息を吐く。 「……おれ」 ユーリが、口を開いた。 「おれ、を怒らせるつもりじゃ、なかった」 弱々しく告げ、視線をに向けるユーリに、彼女は小さく頷いた。 「解ってるよ。……ごめんね。私たちは軍人ではないけれど、戦って生き抜いてきた者だから……」 ユーリの言葉は、決して間違っていない。 不戦を掲げ、それに真っ直ぐ進む。 それは素晴らしいことだし、そうあるべきだと思う。 けれど。けれども。 言うべきか、言わざるべきかと悩む横で、がひとつ頷いた。 「さんは、なんていうか……覇王なんだ。統率者の器、っていうのかな」 「……戦争があってもなくても、たぶん、昇っていく人ではあったよ」 はそう付け加えた。 単なる貴族の息子というだけではない、生まれついて持っていた素質。 幸か不幸か、解放戦争の最中に素質という原石は磨かれ、整えられた。 的確な指示を与えることも、人を上手く使うことも、ぜんぶぜんぶ、争いの中で。 は首を振る。 「ユーリ。こちらに来たばかりで、右も左も判らないボクに、こんなことを言われたら腹立たしいと思うけど、それでも言わせて欲しい」 微かな間を置き、 「『今回はこれで済んから良い』と、君は言ったよね」 「え……あ、ああ、言った……」 ひた、とユーリを見つめる。 その目は、『少年』のする瞳ではなかった。 こちらもまた、戦乱を抜けてきた者の目。 そして――ユーリと同じ立場を、長く続けてきた物の目。 「君はこの国の王様なんだよね?」 静かに頷くユーリ。 「だったら、覚えておいて欲しい。『済んだからそれで良い』なんて言葉は、結果に甘んじ、多くを放り出す言葉だと」 「おれはっ……」 ユーリは何かを口にしようとして、結局そのまま閉じた。 もしかしたら、何を言いたいかも解っていなかったのかも。 は静かに続ける。 「王であるなら、済んだことのその先を、誰よりも早く考えなくちゃならないんだ」 「済んだ、その先……?」 「その『事柄』が起きた原因だったり、その後の安全だったり、色々あるけど、それは時々で違う」 王が考えたそのことが最善なのかどうか、一緒に考えるのが参謀だったり、協力してくれる誰かだったりする。 言葉一つで完結するような種のものなど、殆どない。 そのことを、はよく知っている。 人を統率するということを、よく知っているから。 だからこそ、ユーリが――これで済んだから良いのだと――失言をした時に、ははっきりと怒りを覚えたのだ。 王自らが、『事件』に蓋をしようとしていたから。 本心でなくとも、それを口にしたから。 「……ってさ、王様なのか?」 ユーリの問いは、に向けられたもの。 ヴォルフラムも同じように考えていたのか、彼女を見つめている。 「違うよ。は……彼は王様じゃない。解放軍のリーダーで、統率者ではあったけど、王ではないの」 は、酷い時代を終わらせただけ。 血反吐を吐く民の叫びに気付き、立場を捨てて、自分がそうしたいと思ったことを為した――ただそれだけだ。 「治めることは、別の人に託したの。何しろの真の紋章は、大事だと思うものを喰らっていくから。国を治める人向きの紋章じゃない」 ひとつ息を吐く。 ヴォルフラムは自分の顎下に手をやり、ふと、聞いた。 「……それじゃあ、はどういう立場の人間なんだ?」 「は……」 言っていいものかと、を見る。 彼は軽く笑って、咳払いをした。 「ボクは……こんなんだけど、一応、デュナン国ってところで王様をやってる」 「王だと!?」 「が!!?」 ユーリとヴォルフラムに物凄く驚かれて、は苦笑いを零している。 「そんなに驚かれると思わなかったなあ。ユーリだって、王なんだろ?」 「まあ、そう言われればそうなんだが」 ヴォルフラムが額に手をやり、難しそうな顔をしている。 彼の中での『王』という存在と、が上手く結びつかないのだろう。 つねごろに覇気があるとは違い、の方は、なんというか、普通の少年のように見えるから。 それが、単なる見せ掛けだけであるということを、は知っているけれど。 「……なあ。は元々……ええと、貴族か何かだったのか?」 「違うよ。ボクはハイランドという国の小さな村で、姉のナナミと一緒に育った、ただの孤児」 付け足しのように孤児と言われ、ユーリは目を瞬いている。 「、ユーリがビックリしてるよ」 が言うと、は 「あれ? そんな大したことじゃないと思ったんだけど……」 けろりと笑う。 彼にとっては、孤児だなんていうことは、笑って過ごせる範疇のものだ。 かつては気にしたことも、大いにあっただろうけれど。 ヴォルフラムは眉根を寄せる。 「では……どのようにして王になったんだ?」 「詳しく話すと長くなるんだ。だから、簡単に言うと……」 簡単に言うことに困難を感じているのか、はたっぷり2分は黙った。 「ハイランドという国があってね。そこは、都市同盟という、いくつかの市が同盟を組んで成り立っている国と、戦いをしていた」 「は、都市同盟の王様?」 先を急ごうとするユーリを、が苦笑し、手で制す。 口をつぐんだ彼を見てから、は続ける。 彼は当時、ハイランドの、二十前の少年ばかりで編成された部隊にいて、翌日には姉の待つ村へ帰る所だった。 「ボクには親友がいた。ジョウイっていうね。彼と一緒に、帰るつもりだった」 「だった……?」 不思議そうにするユーリ。 は、冷め切ったお茶のカップを見つめながら、呟く。 「その日の夜、奇襲を受けた。都市同盟の奇襲と叫ばれたそれは、本当はハイランドの皇族が仕掛けたものだったんだ」 「なぜ、そのようなことをするんだ。少年兵は、自国のための存在だろう」 ひどく不快気な表情になるヴォルフラム。 「当時はね、都市同盟とハイランドの間で休戦協定が結ばれていた。それが面白くない――狂皇子ルカと呼ばれる皇族が、ことを起こしたんだ」 「……なるほどな。つまり都市同盟が休戦を破り、少年たちを襲ったと吹聴すれば、そのハイランドとやらの世論は、間違いなく戦争に傾く」 納得して頷くヴォルフラムに、ユーリは複雑そうな顔だ。 戦争という名に反応してのことだろう。 はため息をつく。 「実際その通りになったんだけどね。何とか逃げ出したとジョウイは――色々なことがあって、それぞれ輝く盾の紋章と、黒き刃の紋章を身につけた」 「そして、さらに色々なことが重なって、ボクとジョウイは敵対することになった」 「と、友達と敵対したのか!?」 「そう。ボクはボクの信じるもののために、同盟軍主になることにしたんだ。ジョウイは、ハイランド側についた」 「そ、それで……? どうしたんだ?」 「やさんたちも協力してくれて、決着はついたよ。ハイランドは、都市同盟の一部になった。――もっとも、都市同盟の方にも変化はあったんだ」 息をつく。 代わりのように、が続ける。 「都市同盟はそれまでバラバラだったの。各市に統率者がいて、好き勝手に持論を掲げてた」 「眞魔国も、似たようなもんじゃねえ?」 横にいるヴォルフラムに問うユーリに、彼は心外だという表情で、 「僕たちは、王の命令に背いて勝手なことなどしない!」 そっぽを向いた。 は頷く。 「まあ、都市同盟はそれぞれの利権を争ってた感があったかな。ぜんぶは知らないけど」 「ハイランドとの戦いで、その亀裂がもの凄くハッキリしてね。ボクや仲間は、それらの市を纏めてひとつの国にした」 「だから、現在は都市同盟ではなくて、デュナン国なの」 「軍主として戦ってきたボクは、国を治める象徴として、恰好の存在だったんだ」 真の紋章を宿す、少年軍主。 仲間を率いて時代を切り開いた少年は、人の期待と希望の星だったから。 デュナンの王に、という言葉は、当然みたいにあちこちから上がった。 「なあ。その、親友はどうなったんだ? それに君のお姉さんは?」 聞きたそうなユーリに、は息をついて、話す。 輝く盾の紋章と黒き刃の紋章は、2つでひとつのものだった。 力を使いすぎたジョウイは疲弊していたし、紋章は1つに戻りたがっていた。 そこで。 「ボクはジョウイの願いを受け入れて、紋章を1つにしたんだ」 「ジョウイは……?」 「……代償は払ったけど、元気でやってる。姉は、愛する人を見つけて結婚したよ」 とにかく、と続ける。 「ボクはそれから王として立った。正直、国政なんてサッパリだし、出来上がったばかりの国だから、苦労は並大抵じゃなかった」 「今はどうなんだ?」 「多くを見て、1つずつ学んでるよ。前よりマシになった、としか言いようがないかなあ」 後頭部を掻き、は笑う。 ふいに真剣な表情になり、ユーリを見つめた。 「ユーリ。ボクに教えられることがあるなら、協力するよ。君もボクも、決して、愚過ぎる王であってはならないんだ」 は頷く。 愚かな王は、民を破滅に導く。 それを彼女はよく知っている。 民の悲鳴が聞こえなくなってしまった王は、『王』でなど決してない。 「はね、きっとユーリに、解って欲しいんだよ」 「おれに……何を……?」 「全く争いを考えないのは、とても怖いことだって」 言うに、ユーリは目を瞬いた。 2007・10・30 |