互国響動 17 向かい側で難しい顔をし、本を読んでいる。 紙を捲る音だけが場を支配する。 ふと、の視線が私に向いた。 「グウェンダルさん、私、邪魔かな」 珍しくそう聞いてきたのは、私の羽根ペンが紙を掻く音がしなかったからだ。 彼女を見ていたためであり、だからといって邪魔だという事ではない。 「……そんな事はない。気にするな」 「そぉ? ならよかった」 にこりと笑みかけ、また視線を本に戻す。 私もまた、紙に視線を戻した。 もそうだが、初めの頃は、長い滞在になるだろうとはいえ、いずれは自国に帰る客人なのに、何故そのようにこの眞魔国を学ぼうとするのか、さっぱり判らなかった。 彼女たちは眞王の力で会話に不自由はないが、文字が読めず、私の部屋にある地図の地名すら判別不能だった。 それから直ぐ、は勉強を始めた。 後から来たも、同じように。 学ぼうとする事は好意的に見えたが、その理由が分からず、以前、に聞いた事がある。 ――何故、国の者でもないのに、そのように必死に学ぶのだ、と。 彼女は微笑み、言った。 ――だって、何があるか分からないでしょう? 「……グウェンダルさん?」 声をかけられ、はっとする。またも手が遊んでいたようだ。 「具合でも悪い?」 「いや。お前の事を考え――ゴホン。なんでもない」 まるで『お前を好いている』とでも言わんばかりの言葉だと気付き、私は口を噤んだ。 誤解を招く発言はしない方がいい。 仮にも、魔王の婚約者だ。 ふと、彼女が脇に置いている武具に目が行く。 今は2つに折られているそれ。 鋭利さは全くない棍。彼女は、あれで闘う。 実戦したのは見た事がないが、と共に訓練している様子は見た事がある。 舞うような、けれど鋭い攻撃だった。 「それより、お前とは兵士の訓練所に足を運ぶそうだな」 「うん、たまにね。最初は皆警戒してたけど、最近は仲良くしてくれるよ」 「何故、兵と訓練を?」 は本に付箋をつけ、閉じて、膝の上に置いた。 私はペンを持ったまま、話を続ける。 「お前達は王に――つまり国に護られるべき客人だ。先日のように、戦いに借り出すべきではないと、ユーリにも言われている。話は行っている筈だが?」 もし、先日のような争いがあるという理由で、兵士と訓練しているのなら、それは不要だという意味だった。 しかし彼女は首を振る。 「そうは言っていても、本当に戦いから逃げられない時もあると、私たちは知ってるから。それに、身体を鈍らせないためでもあるし」 言って、は落ちてきた髪を耳にかける。 「現状の兵士の強さで、この国の大体の兵の強さが判る。それを基本にして、相手の強さが量れる。闘う者の大よその力が分かっていれば、血を見る相手か、そうでないかも判る」 気絶させて済む相手か、そうでないのか。 逃がす事で、後の脅威になるか、ならざるか。 自分たちが闘う事態になった時のため、知るべき所は知っておく。 はっきりとした口調で言うの瞳は、戦いという物を知っている。 多くの死線を越えてきた者の目だ。 自分より遥かに年端の行かぬ、未熟な者の目に映るその力に引き込まれそうになる。 「……行動力、思考、危険認知。魔王がお前を選ぶ理由が、少し分かる気がするな」 顎下に手をやって唸ると、は目を瞬いて後、苦笑した。 途端に戦鬼の彩が抜け、子供のような面に。 「私の一連の考え方は、と一緒に在ったからだよ。凄いのは、の方。私じゃない」 「それでもお前は多くを学んだのだろう? ならば誇って良いのではないか」 「闘いに関しての力で、誇る何かがあったって、私は嬉しくないよ」 本心からそう思って言っているらしい言葉。 彼女は続ける。 「凄いのは、野畑を耕して実りを得る人だったり、家庭を守る母親だったり、そういう人たちの事だと思うよ。ユーリには、そういう人たちを護る王様になって欲しいな。私が知ってる、国を護る人たちみたいに」 「『国民と大地を、血肉と思え』――そう、ヨザックに言ったのだったな」 「あ、聞いたの? ヨザックさんは、グウェンダルさんの部下だったっけ……」 ああ、と頷く。 グリエから、の言葉を聞いた時、心底感心した。 国民や大地を血肉と思え。 兵士の声に耳を傾けよ。 民の声に耳を傾けよ。 それらは、紛れもなく正しい事柄だったからだ。 彼女が自分の側に立って、支えてくれたら――と、柄にもなく思う。 ――馬鹿な。は魔王の婚約者だ。 頭を振る私を、は不思議そうに見た。 「どうかした?」 「いや……」 書類に目を落とすと、が本を開く音がした。 集中する事が、何故だか難しかった。 「あっと、いたいた、!」 丁度、ゴッドファーザー……じゃない。グウェンダルの部屋から出てきたを、大声で呼ぶ。 はこっちに気づいて、目を瞬いていた。 「ユーリ。今日はどうしたの。仕事終わった?」 「ああ、早めにカタがついてさ。で、一緒にお茶でもどうなーと思ってさ」 ナンパ君みたいな台詞だと気付き、少々恥ずかしくなる。 おれは慌てて言葉を注ぎ足した。 「いっ、いやその、忙しいとか、嫌だとかなら、いいけどさ!」 「ううん、大丈夫だよ。それじゃあ……ここからなら、私の部屋の方が近いね。いい?」 「そう、だな。うん、そうしよう」 おれは先を行こうとする彼女の横を陣取り、歩き出した。 付きの侍女さんがお茶を運んで来てくれて、深くお辞儀をしてから部屋を出て行った。 残ったのは、おれとだけ。 女の子と2人きりで緊張するかと思いきや、そうでもないのが不思議だ。 「今日はヴォルフラムと一緒じゃないんだね」 「ああ。アイツなら多分、部下の訓練見てるんじゃないか?」 どこぞの国の少年声楽隊一員のような姿だが、れっきとした武人だ。 いつもはおれの護衛だとして、多くを一緒にいるが、彼自身の職務もある。 「なんだかんだ言いながら、あいつは凄いんだよ」 「おっと、惚気?」 にんまり笑うに、おれは物凄い勢いでそれを否定した。 「こっ、こんにゃく……じゃない、婚約者だとかは、ヴォルフが勝手に言ってるだけだし!」 「でも、求婚は正当なものだったんでしょうに。……まあ良いや、この辺は。私も人をからかえない状況だしね」 そう。彼女は、おれ――正確には『上様のおれ』に、求婚されてる。 求婚した側のおれに、自覚が全くないのが問題だ。 言葉が途切れて、はお茶を口に含みながら、窓の外を見つめた。 おれは、琥珀色の液体が入ったカップの底に目をやってから、彼女の横顔に視線を移した。 ――こうしてると、やっぱし普通の女の子だよなあ。 眞魔国の超絶美形に慣れてたせいか、はどうみても普通の子で。 それでも、確かにおれは彼女を気にしてる。 笑顔の彼女を、すごく気に入ってる自覚はある。 普通っぽい子だからこそ、一緒に居て楽なのかも知れない。 上様のおれの行動は、やっぱりおれ自身の望みなのかも。 だからって、いきなりキッ……キスしたりとか、そんなの在り得ねえけど。 もっと、ちゃんと、好きだって言って、お付き合い初めてからだろ、そういうのは! 「ユーリ?」 「え、あっ、なんか言った?」 「いや、別に何も……。ボーっとしてるから、どうしたのかと」 慌てて笑みの形を表情に浮かべ、おれは話題を探す。 「そ、そーだ、ってさ、武術訓練してるんだろ?」 「うん」 「今度見せてもらっていいかな」 彼女は少し驚いた顔をしていた。 「いいけど……楽しくないよ?」 「が頑張ってるの見てると、おれも頑張ろうって気になるからさ。元気補給っていうか……」 何気に恥ずかしい台詞を吐いてるし、おれ! けれど確かにそれはおれの気持ちだったから、否定もできないし、するつもりもない。 ヴォルフが聞いてたら、激昂もんかも知れないが。 は、ふうわりと笑む。 周りの空気ごと、優しくするみたいな笑顔。 瞬間的に高まったおれの心音なんて、彼女は気付いていなくて。 「ユーリがそう言ってくれるなら、もう少し頑張ろうかな」 「おれも、へなちょこ魔王を返上できるように、頑張らねーとなあ」 馴染みのない胸の高まりを無視できなくて、おれは微か、手に力を入れた。 ――おれ、の笑みが、凄く好きだ。 グウェンとユーリな話でした。…バリ恋愛に向かうのはユーリですなあ、やはり。 2007・7・3 |